9801skier

メンタルヘルス

職業訓練とメンタルヘルスの関係性

1.職業訓練がメンタルヘルスに与える影響  ・自己効力感の向上   訓練により新しいスキルを学び、達成感を得ることで、自己効力感が高まり   ストレスや不安が軽減される  ・職場でのストレス軽減   適切な訓練を受けることで自信がつき、職場...
ハラスメント

パワーハラスメント

連日TVでも報道されている某関西圏の知事のニュースなど最近また増えてきました                   会社などの組織でもそうですが、ふさわしくない人が地位を得てしまうと大体は勘違いしてしまうんですね!   自分は絶対君主のように...
ハラスメント

一般社団法人日本ハラスメント協会

ハラスメント対策アドバイザー 先日この資格を修得しました 別に難しい資格ではないのですが、 国家資格キャリアコンサルタントとハラスメント対策アドバイザー メンタルヘルスマネジメントⅠ種マスターとハラスメント対策アドバイザー このようにセット...
みなんのキャリアコンサルタント

求職者、離職者訓練のキャリコン

予想通り、様々な経歴、年齢の方々ですが、基本的に失業保険を受給しながらの受講ですので 真剣な方々が殆どですが、中にはそうでもない人もいる様です 東京都:ハローワーク:訓練期間:求職者とお互いの利益が絡まっている感じで その中でのキャリコンコ...
みなんのキャリアコンサルタント

職業訓練校でのキャリアコンサルタント

昨日より、IT系の民間の職業訓練校でのキャリアコンサルタントがスタートしました デュアルコースという事で、まずは最初に「メンタルヘルス」に関して、特に セルフケアのお話を50分させて頂きました 来週より、個別のキャリア面談が始まります 4月...
メンタルヘルス

基本的な4つのメンタルヘルスケアの説明です

労働者の心の健康の保持増進のための指針(厚生労働省) メンタルヘルスケアの原則的な実施方法について定められた指針 《4つのメンタルヘルスケアの推進》 セルフケア 事業者は労働者に対して以下に示すセルフケアにを行えるよいうに支援することが重要...
みなんのキャリアコンサルタント

雇用関係が終わるとき

どのような時に雇用関係が終わるのか? 雇用関係が終了するときは概ね4つのパターンが考えられます ①あらかじめ契約で定められた雇用終了の期間を満たしたとき  代表的なのは雇用期間が満了したときです ②労使双方の合意により契約が解約になるとき ...
みなんのキャリアコンサルタント

売り手と買い手のギャップ

押し付けていないか はたして、そんな機能を買い手は求めているか もっとファッション的で良いのでは(スポーツ) その時代のトレンドに合っているか 一人の買い手へ対する貢献度を考えているか お客様が望む最低条件 態度(サービス)・・・入店時の空...
みなんのキャリアコンサルタント

リテイルビジネスが抱える問題点

まず初めに基本的な問題から ターゲットユーザーを変えようとしない 中心的なユーザーが常に長年の顧客 MDの希少性やマニアックな提案に重点をおきがち 閉鎖的で一般の人や、新規参入者へのアプローチがへた メーカーは頂上商品ばかり開発している 各...
みなんのキャリアコンサルタント

専門学校の新卒採用スタート

先週、ある大手専門学校の「合同企業説明会」へ参加してきました 系列校の2校への参加でしたが、専門学校はやっと4月に入りスタートという感じです 昨年の後半からインターンシップとか、個別の説明会とか色々動いてはいるんですが、 学生さん自身が中々...