みなんのキャリアコンサルタント

目標とは予測ではなく、意思である

成功への道 目標を持つこと(仕事、将来)具体的に大きすぎず、小さすぎず 実行力(有言実行)何でもよいからまず動く イメージトレーニング(成功へのイメージを描く) 不安を克服する(他人の目をきにせず、失敗を恐れない) 運の利用(チャンスを逃さ...
みなんのキャリアコンサルタント

YESは無限の可能性

どんな状況でも、条件での ”YES”から始める 「NO」は可能性が消える 「TES」は無限大 最後までもが生き抜いた上での「NO」
みなんのキャリアコンサルタント

得意冷然 失意泰然

成果を達成している者は、成果を達成する「力」を努力して身につけている 成果を上げるということは「修得」できるということです 「まずは一人前になる」という事を考え、努力することです 私の担当していたブランドは最初は赤字でしたので、何がなんでも...
みなんのキャリアコンサルタント

問題の解決

careerstandardでは、キャリアコンサルタントに関しても発信していきますが 様々な私の経験から得たものを発信していきます 基本的には以前の会社でリテイル部門、人事部門の責任者をしていた時に得たものです まずは、 現状や過去の問題を...
みなんのキャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント

日本で〇〇コンサルタントというと何だか怪しいというか、 なじみの無い分野でしたが、ここ10年くらいで大手の企業をはじめ自治体等でも 採用するところが増えていますが、企業内でも特定の部署や人間にだけが 関わることが多いので一般的にはまだまだ馴...
メンタルヘルス

メンタルヘルスに関する法律

メンタルヘルスに関する主な法律を紹介します 労働基準法労働者が「健康で文化的な最低限度の生活」を営むことができるように使用者(事業者)が守るべき最低限の基準を示した基本的な法律です使用者はこれを単に守るだけではなく、改善・向上するように努め...
メンタルヘルス

メンタルヘルスケア

心の不調の社員、周囲が知っておくべきこと!! メンタル不調による休職・退職の有無に影響を与え環境例  同僚や上司に何でも相談できる環境になっているか?  同僚や上司と本音を話し合える環境であるか?  職場の中でお互いに無関心ではないか?  ...
メンタルヘルス

メンタルヘルスマネージメント

今回よりメンタルヘルスの事も発信します ストレスは人間が生きていく上では、必ずと言って良いほど出会うものです 日常生活でも、仕事でもストレスと無縁の生活というのはまず不可能ではないでしょうか 逆に、適度なストレスは、むしろ必要だとも言われて...
ハラスメント

パワーハラスメント

最近また〇〇ハラスメントがあちらこちらで多くなっていますね! 話題の〇〇加害も場合によっては大きく言えばハラスメントから派生したものと考えられます セクハラ、マタハラ、スモハラ(喫煙関連)、リモハラ、、、、沢山ありますが ここであえて、職場...
みなんのキャリアコンサルタント

雇用義務のある障がい者の基準?

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所有者が実雇用率の 算定対象となります ・常時雇用労働者=1人カウント(短時間労働者は0.5人) ・重度身体障害者・重度知的障害者=1人を2人でカウント(短時間労働者は1人カウント)  短時...