半年ぶりの投稿になります
27年度卒の新卒採用も大学生はある程度落ち着きを見せている感もありますが、
専門学校はようやく50%内定という感じでしょうか!
私がお手伝いしているディスプレイ業界(内装関連)はもれなく人で不足ではありますが、
各社、新卒確保も厳しいようです。
特に専門学校の建築デザイン科とか、その関連の学科は前提として学生が集まらないという問題が
どこの学校のキャリアセンターの方とお話させて頂いても出てきます。
アニメや、グラフィックといった科は人気があるようですが、そこが問題です。
ひとつの理由として、悪い意味ではないですが、「誰でもは入れてしまう大学」が
多く出てきたという事が大きな要因の一つでもあると考えられます。
専門学校も結構学費がかかりますし、それなら大学へ!という志向になるのは当然でしょうか!
この業界(施工管理職)の傾向として、女性の内定者がとても多くなっているという点が目立ちます。
私の知る企業では、25年卒で内定者10人中7名が女性でした。
これは、業界内での働きやすさというのも進歩しているという点はあると思いますが、
女性にとっては、建築系の業界を志望している場合、ゼネコンなどよりも、内装に関連する方が
自分のスキルや感性を活かしやすいと考えが多いのではと思います。
先日も研修中の新人(女性)とお話をしていてそのように感じました。
とても良い傾向です。
専門学校の企業説明会でも、説明を聞きに来ている8割は女性です。
という事で、受け入れる会社も今までの男性を中心にしている現場でのルールや慣習を
時代に合わせて変えていく柔軟性が求められます。
コメント