年金開始年齢の問題

みなんのキャリアコンサルタント

世に溢れている「年金開始年齢問題」について少し触れます
実は私も今年の誕生日から年金が支給開始の年齢になります
SNSには、無数の情報があふれていて、どこかの健康番組の、これを食べれば健康!!
みたいに結局全ての食べ物をまんべんなくという事になるように、
年金の開始年齢も、繰り下げ、繰り上げを含め全ての開始年齢が正解になってしまいます

という事で、まったくの根拠やエビデンスもなく、勝手な事を言いますと、
その人の、「環境」で決まるのではと思います(当たり前ですが)、それは

①資産状況(数年前の2千万円問題は、まったくの問題外)
②健康状況(健康寿命の問題ですが、生存している間は年金はもらえますが!)
③家賃 これも資産にはいるかもしれませんが、TVなんか見ていると、「家賃」があるか、ないかで
    大きく残る金額に差が出ますので、ポイントですね
④国民年金だけか、厚生年金があるかどうか
⑤年金受給者が、自分だけかパートナーの二人分か?
    二人の場合、受給開始年齢の差で大きく変わりますよね!

以上、この5つの条件で考えてみてください

コメント